師走に入り、朝晩だけでなく日中も寒くなってきました。週末には列島に強烈な寒波が流れ込み、さらに冷え込みが強まる見込みです。寒さが厳しくなるこの時期は浴室事故、いわゆる“ヒートショック”に注意が必要です。

ヒートショックとは…交通事故よりも死亡者が多い?

ヒートショックとは、急な温度の変化により血圧が乱高下することで引き起こされる、体調不良や疾病のことです。

暖かい部屋から寒い浴室に移動することで、血圧が上がり、血管に負担がかかることで、血管が破れたり(脳出血)、血管の内側が傷ついて血管が詰まったり(脳梗塞・心筋梗塞)など、重大な疾病を引き起こすこともあります。

また、湯船につかり、再び体が温まることで、血圧が急低下し、貧血や立ち眩みを起こすことも、ヒートショックに含まれるとも言います。

リビングなどの部屋と脱衣場・浴室との気温差が大きくなる冬場に発生することが多くあり、年間で見た場合、死者数が交通事故より4倍近く多いという研究結果もあります。