(WOTA越智浩樹さん)
「家庭で使われた排水がこちらに流れてくる。こちらが主に生物処理、それが終わった段階で膜処理をする。それで安全性を担保してまた、使える水として戻す」

洗濯や風呂、手洗いなど生活用水とトイレ用の水は別系統となっていて、それぞれの排水と雨水を処理しながら循環利用します。
生活用水、トイレ用いずれの水質も国の基準をクリアしているといいます。
このように蛇口を開ければ、普通の水道と変わらない水が出てきます。

(WOTA越智浩樹さん)
「生活用水は今、満タンになっているが、使っていくと段々、減っていく。特に、水量を使う洗濯とかシャワーは、回数を表示している」

そして、水の状況は、あと何回、洗濯できるのか? トイレを流せるか? どれくらいで再びタンクが満タンになるか? など、モニターでチェック可能です。