愛媛県松山市のいよてつ髙島屋で開かれている「おもしろ不思議水族館2025」。その魅力をご紹介します。今回は“体験”ゾーンを佐藤アナウンサーが取材しました。

いよてつ髙島屋で開催中の「おもしろ不思議水族館2025」には、7つのテーマ別におよそ100種類500匹の生き物たちが大集合しています。

その見どころを館長の平井厚志さんに教えてもらいます。

――Q.『天井水槽』はどういった体験ゾーン?
(平井さん)
「ある生き物の裏側を見てみようという水槽」

――Q.なんの生き物の裏側なんですか?
(平井さん)
「ここではアメリカカブトガニの裏側。上からというのはなんとなく想像できると思うが、裏側がどうなっているかというのを間近で見てもらいたくて、天井水槽を作った」

(佐藤アナウンサー)
「甲羅の裏でこんな足さばきをしているんだという…。大きいですね」

(平井さん)
「これだと体のつくりも良く見える。ずっと見るのが苦手な方もいらっしゃると思うが」

(佐藤)
「降ってこないか心配になってくる」

(平井さん)
「そういったワクワクドキドキも楽しんでもらいたい」

天井水槽の他にもタッチングプールが設置されていて、ここではサメやヒトデなどを実際に触ることができます。体験した子どもたちは…

――Q.何を触ってるの?
(体験した子ども)
「ナマコ。気持ち良い」
「サメ。硬かった」

この「おもしろ不思議水族館2025」は、今月31日までいよてつ髙島屋で開かれています。