街の幸福度を上げるためには…?

では、幸福度を上げるためにどういったことに取り組めばいいのか、そのポイントについて、大東建託賃貸未来研究所フェローの宗健氏は次のように説明しています。

(大東建託賃貸未来研究所フェロー・宗健氏)
「ランキングは個々人の置かれている状況の影響が大きい。結婚していて子供がいて、家族仲良く持ち家に一定の経済的余裕を持って暮らしているというのが典型的な形。街全体の幸福度を高めるためには、そういった人にいかに来てもらえるか、いかに集められるかが要因として大きい」

一方、人口が増えていないにもかかわらず幸福度が高い地域がある点や、行政サービスなどの利便性を上げたとしても必ずしも幸福度が上がるというわけではない点についても指摘しつつ、家族関係の重要性について述べています。

(大東建託賃貸未来研究所フェロー・宗健氏)
「例えば、人口が減って子供たちが都会に行ったけれども、その都会に行った子供たちと今残ってる親御さんたちの関係がうまくいっているみたいな、そういう家族関係の再構築みたいなものが、大きな要因になるんじゃないかと考えているところです」