顔に梨を近づけると…「確実にこの反応」


恵美里ちゃんがもともと持っている力を引き出そうと、日々工夫を凝らし、感覚を刺激する授業を行っています。

例えば「梨」を恵美里ちゃんの顔に近づけると…。


湯梨浜町立羽合小学校 恵美里ちゃんの担任 森山晴美 教諭
「あ、良い匂いがするー!この匂いは何の匂いだろう。これを何回かやってみたら確実にこの反応だったので、あ、ナシの匂いが分かってるねというのが、こうやって感じられます」

初めは反応も少なかったそうですが、最近では素材の匂いや形を感じる様子が見てとれるようになったと言います。

そして、変化があったのは恵美里ちゃんだけではありません。

湯梨浜町立羽合小学校 谷口章人 校長
「優しく接するんだよとか、こうしたらきっと喜ぶんじゃない、子どもたちが人と接するところの、色んなイマジネーションの広がりができたことが大きなことだと思います」

児童は、恵美里ちゃんとの生活の中で、自分たちには何ができるのか、自ら考える力が身についたといいます。


湯梨浜町立羽合小学校 谷口章人 校長
「恵美里さんが特別な存在ではなく、羽合小学校の児童の1人として、誰からも受け入れられている。学校全体のインクルーシブ教育の理解、こういったものにつながっていると思っています」