島根大学の山口陽子助教が見つめる水槽には褐色でひげが生えたヘビのような生き物が。

島根大学 生物資源科学部山口陽子 助教
「これがヌタウナギです。今、動き始めました。」
記者が触らせてもらうと。

記者
「筋肉の塊という感じがしますね。ヌルっとしてます。これがヌタの名前の由来なんですね。」
山口助教
「そうですね、でも今の表面のヌルっとしてるのは、まだヌタではなくて、本格的にヌタを出すと、周りの海水が一気にぽわっとゲル化してすごいことになります。」
島根大学の山口陽子助教が見つめる水槽には褐色でひげが生えたヘビのような生き物が。

島根大学 生物資源科学部山口陽子 助教
「これがヌタウナギです。今、動き始めました。」
記者が触らせてもらうと。

記者
「筋肉の塊という感じがしますね。ヌルっとしてます。これがヌタの名前の由来なんですね。」
山口助教
「そうですね、でも今の表面のヌルっとしてるのは、まだヌタではなくて、本格的にヌタを出すと、周りの海水が一気にぽわっとゲル化してすごいことになります。」







