24日にかけて、新潟県内では下越の山沿いや中越で警報級の大雪となる恐れがあります。気象台は、大雪による交通障害に警戒するよう呼び掛けています。

新潟県内はこの後大雪となる見込みで、24日にかけて、下越の山沿いや中越では警報級の大雪となると予想されています。
24日朝までの24時間に予想される雪の量は多い所で、下越・中越の山沿いで90cm、上越の山沿いで60cm。平地では、中越60cm、下越で50cm、上越20cm、佐渡は山沿い・平地ともに10cmの予想です。
さらに25日午前6時までの24時間に、中越・上越の山沿いで70cm、下越は平地でも40cmの雪が降ると予想されています。

新潟地方気象台では、下越では23日昼過ぎから24日明け方にかけて、中越では23日夜はじめ頃から24日昼前にかけて、大雪による交通障害に警戒するように呼び掛けています。
また海上では23日夕方にかけて、佐渡の陸上では24日明け方にかけて暴風雪に警戒が必要な他、24日夕方にかけては新潟県内全域で高波にも警戒してほしいとしています。

さらに大雪による立ち往生を避けるべく、北陸地方整備局では状況に応じて、新潟県内の国道と高速の12区間を予防的に通行止めにする計画です。
またNEXCO東日本は、23日夜に、磐越道の安田ー津川間で通行止めが予想されると発表しました。

また東北電力ネットワークによりますと、23日午後2時5分現在で、佐渡市で約2600戸など、新潟県内全体で約3100戸が停電しているということですが、20日までに発生した停電については23日中に復旧する見通しです。