10月17日の満月は“地球から一番近い満月”となり、今年見える満月で最も大きく見える『スーパームーン』です。

国立天文台によりますと、17日午後8時26分に満月を迎え、地球から月までの距離(地心距離)は約35万7000kmとなります。
地球から“一番遠い満月”となった「マイクロムーン」(今年2月24日)は地心距離が約40万6000kmで、両者を比べると、『スーパームーン』のほうが約14%大きく見えるということです。

地球の周りを公転する月の軌道は楕円形で地球と月との距離が一定ではなく、地球や太陽の重力を受けて変化することから、地球から月までの距離は近くなったり遠くなったりします。

国立天文台によりますと、9月18日の満月の時も地球に近く、その地心距離は約35万7500kmだったということです。
10月17日の満月は、この時とは視直径がわずかに違うそうです。

午後7時ころの“スーパームーン” 新潟市中央区