中国が日本産の水産物の輸入を事実上、停止すると日本に通知したことがわかりました。輸出は、11月に2年ぶりに再開されたばかりで、青森県は情報収集を進めています。
政府関係者によりますと中国政府は19日朝、日本政府に対し、日本産の水産物の輸入を事実上停止すると、正式な外交ルートを通じて通知したということです。
理由について、中国は福島第一原発の処理水のモニタリングが必要だと主張しているということですが、高市総理の「台湾有事」をめぐる国会答弁に反発した対抗措置の可能性があります。
日本産の水産物は、2023年8月から輸入が全面停止していましたが、2025年11月5日に再開されたばかりでした。
県産品の輸出拡大を図る県の担当者も困惑しています。
県 県産品販売・輸出促進課 中村義人 課長
「ホタテの中国への輸出は再開に向けて一歩前進したばかりでしたので、報道を聞いて、県内の事業者も、だいぶ驚いている状況ではないか」
県は、情報収集を進めるとともに県産の水産物を輸出する国や地域を広げる戦略に今後も取り組んでいくとしています。












