気象庁が14日(火)に発表した最新の「短期予報解説資料」によりますと、現在、中国の華中から日本海の西部に伸びている前線は、今後15日(水)にかけて西日本~東日本を南下。16日(木)には上空5820m付近のトラフ(雲の広がりやすい気圧の谷)に対応して、再び北上し、16日夜には前線上の三陸沖に新たに低気圧が発生して、発達しながら東北東へ進むとみられています。
この秋雨前線や低気圧に向かう暖かく湿った空気の影響で、西日本~東日本では大気の状態が不安定に。局地的には非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨が降って大雨となる所があるということです。
このため、西日本~東日本では16日にかけて、北日本では16日は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風、局地的には竜巻などの激しい突風に注 意が必要だということです。
また、その後の今週末18日(土)~19日(日)頃は、北日本で低気圧の発達の程度によっては大荒れ・大しけとなるほか、警報級の⼤⾬となる恐れもあるとされています。
気象情報は日々変わっていくため、今後も気象庁の最新の情報、天気予報には留意する必要があります。
※【雨と風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。