東北新幹線で19日、午前と午後に車両のトラブルが発生し東京と仙台駅の間で一時、運転を見合わせました。運転再開の見込み時刻が何度も変更になったこともあり、新青森駅では混乱が見られました。
JR東日本によりますと、午前9時半過ぎ、栃木県内を走っていた列車のパンタグラフが損傷し、架線の確認のため東京~仙台間の上下線で運転を見合わせました。
その間、何度も再開見込み時刻が変更になり、新青森駅では利用客に混乱が見られました。
利用客は(男性)
「動かないものはしょうがない。動かせっていうわけにもいかない。次の列車に変えた。(仙台まで行って)『やまびこ』とか乗り継げれば。前に進むしかない。人生と同じように」
利用客は(女性)
「仙台でもしかすると止まってしまう可能性があると説明を受けた。発車はするということなので、少し希望を持って待ってみようかな」
約3時間半後に運転再開となったのも束の間。
午後3時前には、福島県内を走行中の列車で異常を示す表示が点灯し、再び東京~仙台間で運転見合わせとなり、1時間半後に再開されました。
JRでは19日は終日、ダイヤが乱れる可能性があるとしています。