「イタチザメ」の歯の形に注目して♡


頭の中は、9割がサメを占めていると話す黒木さん。
特に気に入っているのが「イタチザメ」です。



なんでも飲み込むことから「海のごみ箱」と呼ばれているサメですが、黒木さんは、その歯の形に注目してほしいと話します。

(宮崎大宮高校1年 黒木健介さん)
「大型の獲物を襲うような歯の形をしている。非常にきれいな歯をしているが、やはり歯の形が『ハート型』」



黒木さんがサメにはまったきっかけは、4歳の時に見たドキュメンタリー映像でした。

(記者)「サメ見るとどんな気持ちになる?」
(宮崎大宮高校1年 黒木健介さん)
「ひとことでいうと癒し。サメ好きになったらわかる。『かっこいい』から『かわいい』に変わる」

サメの調達先は漁師さんしかいない


小学生の時にはサメの研究者に連絡をとって話を聞くようになり、中学生になると標本をつくるため市場やスーパーからサメそのものを調達するようになりますが、それだけでは飽き足らず・・・



(宮崎大宮高校1年 黒木健介さん)
「漁師さんしかないという考えに至った。たまにアジのタンクの中に1匹、2匹くらいサメが紛れ込んでたりするので」

漁師のもとに出向き、水揚げされたサメをもらうようになりました。

(宮崎大宮高校1年 黒木健介さん)
「見つけた時点で『これ使います』と言ったりして、サメをいただいている。『何でこんな売り物にならない魚をもらうんだ』みたいな感じになるが、そこから何回か足運べば顔なじみになるので」