
生徒(中2):
「宿題がないからこそ自分が苦手な所を自分のやり方で学べるというのはとてもいい所だなと」

生徒(中2):
「長崎中学校に来て自分で(勉強)することが増えたので、より自分のためになるのではないかなと」
成績も上々…教員の負担は

授業で理解できない部分をサポートするのがパソコンです。県内すべての市立小中学校で1人1台が割り当てられています。

長崎市では「Qubena(キュビナ)」と呼ばれるAI教材を導入し、AIが各生徒に合わせて最適な問題を出題し、先生は端末上で生徒の理解度を把握できます。

気になるのは先生の負担ですが…

長崎中学校 山口花奈教諭:
「大変だなというよりかは、どうやって子どもたちに楽しさを伝えるかっていうのを考えるのが、個人的には楽しいです」
「(昔は)授業中に喋っていいとかっていう雰囲気の授業が少なかったので、もし私が今子どもとして授業を受けてたら、もっと楽しめていろんなことにチャレンジできたんじゃないかなって」
改革当初は保護者から不安の声もありましたが、説明会などを通して少しずつ理解を得てきました。
ちなみに成績はというと…

長崎市立長崎中学校 種吉信二校長:
「いいんですよ。全国学力学習状況調査。3年生であるんですけども、これももう常に全国平均を上回ったり」