防災情報や緊急のお知らせをスマートホンなどにメールで配信するサービス「しまね防災メール」が、迷惑メール対策のドメイン認証強化に伴い、2月1日から当面の間、Gmailで登録しているユーザーには正常に届かなくなるおそれがあると、島根県が注意を呼びかけています。

島根県防災危機管理課によりますと、Google社が迷惑メール対策として行うGmailのセキュリティ強化に伴い、地震・津波情報などの防災情報や緊急のお知らせがメールで届く「しまね防災メール」の受信アドレスをGmailで登録していると、2月1日から当面の間、メールが正常に届かなくなる恐れがあるということです。

県では現在、問題解決に向けて、県のドメインが新しい認証要件を満たすよう調整を進めていて、Gmailへの正常配信が可能となったら、追って連絡するとしています。

なお、受信アドレスがYahoo!メールなど、Googleアカウント以外で登録されていれば、正常な受信が可能ということで、県は、防災危機管理課のホームページからメールアドレスの再登録についても検討してほしいとしています。

また、防災情報については、県の防災情報ページ「しまね防災情報」からも入手できるとしています。

県は「登録者の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします」とコメントしています。