フィリピンの制作会社が東日本大震災をテーマに映画を制作することになり、岩手県の沿岸部でロケをしています。遠く異国の地で津波で最愛の人を失ったフィリピン人の男女が主人公の作品です。

27日に岩手県釜石市の根浜海岸でフィリピンの映画「ウィスパー・イン・ザ・ウィンド」のロケが行われました。映画は東日本大震災の被災地を舞台に描かれています。

(制作会社のエグゼクティブ・プロデューサー エルビン・ブランコさん)
「私たちは大槌町の『風の電話』の力強いストーリーに感動して、亡くなった人とのつながりを描きたいと強く思った」

映画は亡くなった人に思いを伝えるため大槌町の男性が作った電話ボックス「風の電話」がモチーフになっています。遠く異国の地で津波で行方不明になった婚約者を探し求めるフィリピン人女性が、被災地で母親を探す男性と出会い互いに生きる意味を深く考えるというストーリーです。主人公ハンナを演じるのはフィリピンの人気俳優、バービー・インペリアルさんです。

(バービー・インペリアルさん)
「映画を見た人がそれぞれに会いたい人に出会えるよう願いながら演じています」

映画は陸前高田市や大船渡市でもロケを行い、今年の暮れに公開される予定です。