左右の違いを確認 スマホでセルフチェック

早く気付くことが重要な突発性難聴。
高橋院長にセルフチェックの仕方を教えてもらいました。
スマートフォンなどで、片耳ずつ音の聞こえ方を確認します。
▼聞こえる音の大きさに違いはないか
▼詰まったような感覚はないか
をチェックしてください。
高島院長:
比較をするために、片耳ずつ両方あててもらうのが違いがわかりやすいです。
恵俊彰:
それで右と左で明らかに違うなと思ったら、痛みがなくても病院に行った方が良いんですね。
高島院長:
難聴ですから、痛いという症状はまずありませんから、「聞こえない」ということにフォーカスしていただけたらと思います。
コメンテーター 渡辺満里奈:
なんかちょっと調子悪いのかなとか、加齢かなとか思いがちだと思うので、普段から自分の体調をきちんと知っておかないといけないと思いますね。
コメンテーター 山之内すず:
めまいだったり吐き気だったり、いろいろ体調にも影響が出ると思うと、本当にいち早く気づいて病院に行くのが大事なんだなと思います。
恵俊彰:
どんなことに気をつければいいですか?
高島院長:
やはり高ストレスとか、非常に忙しいことが立て続けにずっと起こると、体調の不良が耳に発生する。要は体の悲鳴が表面化するというのが突発性難聴というふうに僕は個人的には思っています。
しっかり活動する時間と体を休める時間、そのメリハリ、オンオフが重要だと思います。
(ひるおび 2024年1月22日放送より)