1月20日、Mrs. GREEN APPLEのボーカル&ギターの大森元貴さんが「突発性難聴」と診断されたことを発表しました。
完治のためには発症後すぐの治療が重要といわれる「突発性難聴」。
症状や治療法について、たかしま耳鼻咽喉科・内科の高島雅之院長に聞きました。

早い治療が重要 「突発性難聴」とは

「突発性難聴」は耳が急に聞こえにくくなる病気で、40代~60代に多く発症する傾向があります。
主な症状は▼突然の片耳の聞こえにくさ▼耳鳴り▼耳の閉塞感▼めまい▼吐き気など。

明確な原因は「不明」となっていますが、
耳の血のめぐりが悪くなることや、過度なストレス、寝不足などが考えられています。

過去には、浜崎あゆみさん、スガシカオさん、堂本剛さんなども診断されましたが、歌手だけでなくどんな人でもなる可能性があります。
年間1万人から2万人が発症しています。

症状の程度にもよりますが、耳が聞こえないと自覚してから1週間以内の治療開始で、完治は4割程度できるだけ早く治療を開始すれば完治の可能性は高まります

ーー原因は分からないんですか?

たかしま耳鼻咽喉科・内科 高島雅之院長:
まだ原因は不明とされていて、耳の神経に行く血のめぐりですとか、ウイルス感染が原因じゃないかと言われています。

ーー症状としては耳が聞こえなくなるんですか?
高島院長:
突然聞こえなくなる。まさに突発性です。
難聴の程度によって、軽いと気付きづらいこともあるかもしれませんけど、「聞こえない」というのが一番の訴えになることが多いですね。
軽症な方が薬の効きは良いので治りやすいですが、軽症なために「大丈夫だろう」とないがしろにされて時間が経過してしまうと治りづらいという面はあるかもしれません。

ーーどのような治療を行うんですか?
高島院長:
治療は主にステロイドを使います。内服であったり、程度によって注射を使ったり。
あとはビタミンB12ですとか、血の巡りをする薬や代謝を良くする薬などが使われることが一般的です。