原子力規制委員会の委員長らが13日、東北電力女川原発を視察し、安全対策工事の状況などを確認しました。
女川原発を訪れたのは、原子力規制委員会の山中伸介委員長らです。重大事故が起こった際に現地対策本部が置かれる「緊急時対策所」などを視察し、地震などで主要な電源が失われた場合のバックアップ態勢などを確認しました。

原子力規制委員会 山中伸介委員長:
「東北電力の地震あるいは津波に対する感度の高さというのは感じることができた」

視察後には、県の村井知事や原発周辺の7つの市や町のトップと初めて意見交換を行いました。この中で、「能登半島地震による発電所への影響を検証し知見を共有してほしい」といった意見などが出されました。

東北電力は1月10日、安全対策工事の追加により今年5月頃としていた女川原発2号機の再稼働を数か月程度延期すると発表しています。