日本の安全保障にも関係する4年に一度の台湾総統選はさきほど投票が締め切られ、開票作業が行われています。現時点では中国と距離を置く与党の頼清徳候補がリードしています。
投票は30分ほど前に締め切られ、頼氏の支持者らは、ここで開票結果を注視しています。先ほど確認したところ、開票はまだ10パーセント程度ですが、頼氏がすでに10万票以上の差をつけています。
有権者
「やはり両岸(台湾と中国)の平和が最も重要だと思います」
「台湾のために神聖な一票を投じます」
これまでの世論調査でリードする頼氏は、けさ、南部の台南市で投票を行いました。
与党 民進党 頼清徳 候補
「きょうは絶好の投票日よりです。選挙に行って台湾の民主主義の活力を示してください」
総統選は中国とどう向き合うかが大きな争点で、日本にとっても安全保障の環境を左右する問題です。
これまで2人の野党候補に対し、「中国との統一という偽りの平和を求めている」などと責め立て、自身は中国と距離を置き、圧力には対抗する姿勢を示してきました。
一方で、総統選と同時に行われる国会議員に相当する立法委員の選挙では、民進党の議席が過半数を割るとみられ、“選挙後に柯文哲候補率いる民衆党に接近するのでは”という観測も出ています。
下馬評通り、頼氏当選の可能性は高いとみられますが、安定した政権運営ができるかどうか注目されます。
こちらは中国に融和的な立場をとる国民党の会場です。侯友宜候補はこのあと、こちらに姿を現すことになっています。
国民党 侯友宜 候補
「今日の天気のように、私の心も晴れ晴れとしています。選挙後はみんなで団結して、台湾の未来に向き合っていかなくてはなりません」
8年ぶりの政権奪還を目指した国民党ですが、最後まで民進党に追いつくことはできず、悲願の政権交代は実現しない見通しです。
特に選挙戦最終盤、国民党の馬英九前総統が中国の習近平国家主席について「信用しなければならない」と語ったことが陣営の足を引っ張り、民進党と民衆党へ票が流れていくという最悪の結果を招いています。
さて、この選挙の結果をじっと見守っているのが中国です。民進党が有利にならないよう、経済的、軍事的圧力を強めてきましたが結局、功を奏しませんでした。
今後は、引き続き圧力をかける一方で、民進党と意思疎通を図るルートを模索することになりそうです。注目の総統選、今夜中に大勢が判明する見通しです。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
