アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズが発表した世界の旅行先で「2024年に行くべき52か所」に山口市が選ばれました。
ニューヨークタイムズは毎年、世界各地の旅行先の中からおすすめの場所を独自に発表しています。今年は、山口市が3番目に選ばれました。北米各地で見られる皆既日食、フランス・パリに続きます。記事では、山口市を「西の京都とも呼ばれるが、観光客で混雑はしていない」としたうえで「街の曲がりくねった小道ではさまざまな体験ができる」と市内の楽しみ方を紹介。見どころとして国宝・瑠璃光寺五重塔や、およそ600年の歴史がある山口祇園祭などを挙げています。
突然の発表に、喜びの声が上がりました。
村岡嗣政・知事
「本当びっくりしましたし、とてもうれしく思います。山口の魅力にようやく世界が気づき始めたなという風に感じてるんですけど」
山口市の伊藤和貴市長は「大変うれしく思っている。国内外から多くの人に来てもらえるよう、おもてなし環境の整備に努める」とコメントしました。
見どころにあげられた瑠璃光寺の渡邉博志住職は・・・
曹洞宗 保寧山 瑠璃光寺 渡邉博志住職
「(能登地方の震災など)くらいニュースで、多くの方のお見舞いとお悔やみを申し上げる中でも、明るいニュースが入りましたので、それは光栄であり、喜ばしいことだと思っております」
観光業の関係者は、インバウンドの増加に期待します。
湯田温泉旅館協同組合 吉本康治 事務局長
「非常にありがたいと思っています。われわれもインバウンドというものを本当にこれから本腰で取り組んでいかなきゃいかないので、さらなるサービスをどうしていくかっていうのを考えていこうと思っています」
山口観光コンベンション協会 MICE・地域事業部 河本剛志部長
「各テレビ局さんのほうから問い合わせが殺到しております。歴史ある街ですから、その歴史ある街を回遊していただいて、あと体験ものも多いので、いろいろな体験もしていただきたいと思います」去年は、岩手県盛岡市が2番目に選ばれ、海外などから多くの観光客が訪れました。
山口市も、観光客増加への期待が高まります。