揺れの周期1秒~2秒は地震によって違う

――阪神・淡路大震災とメカニズムは似ていると考えていいんですか。

西村卓也教授:断層型というタイプという意味では同じようなもので、阪神淡路大震災は野島断層で地表まで断層が出ましたけれども、今回ももしかすると断層が海底に現れているかもしれません。

――二つ目の揺れの周期1秒~2秒というのは地震によって違うものなんですか。

そうです、地震のタイプによって違います。東日本大震災は家屋が倒壊しやすい1~2秒の揺れが少なかったので、地震の規模ほど建物被害はなかったんですけれども、阪神淡路大震災とか今回の地震は、1~2秒揺れが非常に強かったと言われています。特に木造家屋・低層家屋です。高層ビルや高いマンションは周期の長い揺れの方がダメージを与えやすいと知られてます。

――今後について教えてください。特に南海トラフ巨大地震について気になることが多くあります。