石川県は、甚大な被害を受けた能登地域の6つの市と町の高齢者や障がい者、乳幼児とその家族など要配慮者について希望があれば南加賀を中心とした13の市町の旅館・ホテルで受け入れる「2次避難所」の設置に向け準備を進めています。
2次避難所の開設については被災地以外の13の市と町旅館・ホテル・公的施設などを活用する方向で準備を進めています。
県は一旦、希望者を金沢のいしかわ総合スポーツセンターと小松市の施設に分けて受け入れる方向で検討しています。金沢の施設は陸路で移動する避難者のため、小松は自衛隊の小松基地があるためヘリなどで運ばれた避難者が時間差なく避難所に入ってもらうために設けられるということです。
避難の長期化が予想されることや避難所では水やトイレが不足し、定員も飽和状態となっていることから希望する要配慮者を優先的に避難所や自宅から移ってもらうものです。
馳知事は「できるだけ速やかに対応したい」とし週明けにも準備に入る考えを示しました。
また、応急仮設住宅も12日に珠洲市と輪島市で約60戸今月中に着工する予定です。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
