ネット上の“裏技”を検証
そこで黒い画面のままでも、システム設定変更に成功したという猛者たちのネット証言をもとに、画面が見えなくても「プレステ2」の設定を変えられる方法を検証しました。

【「プレステ2」の画面をテレビに映さないで設定を切り替える方法】
①「プレイステーション2」にディスクを入れずに電源を付け、30秒ほど待つ
②下方向キーを1回押したあと〇ボタン
③下方向キーを3回押したあと〇ボタン
④右(または左)方向キーを1回押す
⑤〇ボタン1回押す
(この間は画面には何も映っていません)
まるで、ファミコン時代の裏技のような方法ですが、2回目のチャレンジで、突然、黒い画面がシステム設定画面に切り替わりました。テレビが自分を迎え入れてくれたかのような感動が沸き起こりました。知らないと、これは行き詰まりそうです。
モニターが違うので単純比較はできませんが、RCAケーブルとHDMIケーブルそれぞれでつないだ時の画質を比べてみると、HDMIの方がにじみが少なく、見やすいと感じました。
【RCAケーブルで接続】

【HDMLケーブルで接続】

テレビの解像度やアダプターの種類によってこの限りではありませんが、最近のテレビでも昔のゲーム機を使って快適に遊べることがわかりました。

準備は整いました。往年の人気ゲームをプレーしてみると、昔鳴らした私の腕もそれほど落ちていませんでした。さぁ親戚の子どもたちよ、おじさんのリビングに集まってらっしゃい!大人のみなさん、昔のゲーム機で遊びたくなったら、まずは変換アダプターを買ってくださいね。スタート画面を見た瞬間、懐かしさがこみ上げてくること間違いなしです。
(SBSアナウンサー 牧野克彦)