節約アドバイザー和田由貴が教える節約の極意!

---近年、節約は増えてきていますか?---
節約アドバイザー 和田由貴さん:
増えていると思います。
理由は物価や光熱費の上昇、社会保険料や税金の増加で生活コストが上がっているにもかかわらず、所得の増加率が伴っていないからだと思います。
---今回関心が高かった『食費』に関するオススメの節約術はありますか?---
ズバリ…買った食品をしっかり使い切る!
節約アドバイザー和田由貴さん:
平均的な4人家族の家庭から出る食品ロスは年間6万円と言われおり、
単純に、これをなくすことができれば月5千円の節約になります。

ポイントは…

【1】冷蔵庫にある在庫から優先的に使い切れるように献立を考える
【2】きちんと自炊ができなくても米だけは炊く
【3】食費の予算は日割りにして1回当たり何日分買うかを考えて予算を守る
---やり方が分からない、長続きしないという人に向けた節約術はありますか?---
ズバリ…固定費から手を付けるのが鉄則!
節約アドバイザー 和田由貴さん:
特に通信費、車の維持費、保険料、住居費など見直しや手続きが面倒な固定費は、
面倒臭いからと後回しにするとどんどん無駄が膨らみます。
節約の敵は「面倒臭い」と「思い込み」です。
食費や交際費といった変動費は日々の積み重ねが必要なので、
付け焼刃で節約をしてもその場限りで節約の効果が出ず長続きもしません。
---年末年始ならではの節約ポイントはありますか?---
ズバリ…「必要だから」以外の買い物は絶対ダメ!
節約アドバイザー 和田由貴さん:
年末年始は財布のひもが緩みます。
「新春セールで安いから」「縁起物だから」「お得そうだから福袋」など必要でもないのに
正月だからという理由だけで買うことが多くないですか?
普段の自分だったら本当に買う?と自問自答してください。
節約は今日からできる!
みなさんも節約の習慣化を始めて、より良い一年のスタートを切ってみてはいかがでしょうか。