2023年、今年の漢字は「税」
お金に関して国民の関心が高まった1年となりました。
さらに、12月は何かとお金が出ていく季節。
そんな年末を皆さんどう乗り越えるのか、
ひるおびでは街の方100人に『節約』について聞きました。

◆20代 女性
---節約していますか---
「はい」
---どんな節約をしていますか?---
「家計簿つけたり、自炊したりして主に食費を抑えています。」

◆20代 男性
---節約はしていますか?---
「出来ていないです。海外旅行が好きなのでしなくちゃいけないんですけど、
したいとは思っているんですけど… やっぱり甘えちゃいますよね、あったら使っちゃう」

◆20代 女性
---節約していますか---
「しています。」
---どんな節約をしていますか?---
「大学に水筒を持っていってます。あと、うどんが好きで… おいしいうどんは3食で500円、我慢して5食300円のうどんを買っています。」

◆40代 男性
---節約はしていますか?---
「今はしてないです。」
---どんなことをしていたのですか?---
「電気の主電源を消すとか、コンセント抜くとかいわゆるテレビでやっているようなことですね」
---過去にされていたのに、なぜ今はしていないのですか?---
「しなきゃいけないとは思うんですけどね…自分はあまり上手ではなかったので向いていないかなと思ってやめました」

◆30代 夫婦
---なにか節約はしていますか?---
(妻)「育休中なので家で過ごす時間の方が多いのでなるべく安くて、ポイントが貯まるスーパーに行ったりしています。あと、ホットカーペットの電気代が高いって聞いたのでやめました。」
---食費に関してどのような工夫をしていますか?----
(夫)「クリスマスケーキをいつも買っていたのですが今年は手作りで作ろうと思います。」

◆20代 女性
---節約はしていますか?---
「あまりしていないです。」
---どうしてしていないのですか?---
「今を楽しみたいので。好きなことをできるうちにやっています。」
結果は…

100人中/76人の方が『節約をしている』と回答しました。
中でも、『水筒を持参する』『お弁当を作る』など「食費」に関しての節約が多く見受けられました。
節約をする理由としては…
『老後のための貯金』『趣味に費やすため』など。
反対に節約をしていないと答えた人からは…
『節約のやり方が分からない』 『めんどくさくなってしまった』という意見が多く挙げられました。
そこで節約アドバイザーの和田由貴さんに、今からできる“節約術”を紹介して頂きました。