感染再拡大の兆しの中、新型コロナウイルスに関する新たな研究結果が発表されました。コロナから身を守る鍵は「唾液」にあるといいます。
新型コロナウイルスの感染者が再び増えている大阪府。7月7日、新たに4615人の感染が確認されました。前週木曜日の6月30日から2倍以上に増えています。
飲食店に再び時短要請をするかどうかについて、大阪市の松井一郎市長はこのように話しました。
(大阪市 松井一郎市長)
「最終知事の判断に従いますけど、それ効果あるかね?僕としたら飲食店の狙い撃ちはちょっとやめてほしいなと思います」
一方、兵庫県の新規感染者数は2007人で、約3か月ぶりに2000人を超えました。神戸市では、感染者が増加していることを受けて、半年ぶりに対策会議が開かれました。兵庫県の斎藤元彦知事は…。
(兵庫県 斎藤元彦知事)
「梅雨が明けたあと暑さが厳しくなっていますので、冷房を使う中で換気がなかなかしにくい状況など、いろんな要因が重なって感染者数が増加しているということだと思います」
新型コロナウイルスの感染者数が全国的に拡大傾向に転じる中、ある研究結果が発表されました。唾液の中のタンパク質が感染を予防するというのです。
(大阪公立大学大学院・獣医学研究科 松原三佐子准教授)
「これは絶対にみなさんにお伝えしたいと思うくらい、今のコロナウイルスの問題の中で自分たちもちゃんと自然免疫をもっているんだぞ、というのは誰かが声を大にして言うべきじゃないかなと」
大阪公立大学大学院・獣医学研究科の松原三佐子准教授らの研究グループによりますと、唾液に含まれるタンパク質が、新型コロナウイルスの感染を防ぐ可能性があると分かったということです。新型コロナウイルスは、ウイルスのとげの様な出っ張りが、ヒト細胞の受容体にくっ付くことで感染しますが、唾液中のタンパク質がその結合を防いでくれると分かったということです。
(大阪公立大学大学院・獣医学研究科 松原三佐子准教授)
「健康な人の唾液は新型コロナウイルスの感染を防ぐ作用を持っている。口くう内のケアが重要だということで、今後そちらにも着目して研究を深めていきたいと思っています」
注目の記事
体重の2倍以上165キロ持ち上げ 徳之島の高校生がパワーリフティング日本一 きっかけは野球のため 鹿児島

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」





