日本銀行は新たなデザインの紙幣について、発行開始日を7月3日にすると発表しました。

20年ぶりに刷新される“お札”。新しい紙幣には、1万円札は実業家の渋沢栄一、5千円札は津田塾大学の創設者として知られる津田梅子、千円札は細菌学者の北里柴三郎の肖像が採用。

また、偽造防止のために、世界で初めて肖像画が浮かび上がるホログラム技術が用いられるほか、数字表記をこれまでより大きくするなど、誰でもわかりやすいユニバーサルデザインになっています。

日銀はきょう、これらの新たな紙幣について、来年7月3日を発行開始日にすると発表しました。

これまでの紙幣は新紙幣発行後も使うことができ、日銀は「『現在のお札が使えなくなる』などといった詐欺行為に気をつけて欲しい」と呼びかけています。