諏訪広域消防では、こういった軽症の通報であっても原則、すべてに出動しています。
岡谷消防署第二消防係・宮澤純樹さん:
「重症の方や、中には軽症の方いらっしゃるんですけれども、基本的にはどの方に対しても、同じ気持ちで接するようにしている」
高い使命感を持って活動する隊員がいる一方で、軽いけがや病気での要請が増えることで「助かる命が救えないケース」が出ることが懸念されています。
諏訪広域消防警防課・五味五代救急係長:
「岡谷消防署に2台救急車あるんですけれど、例えば2台、救急車呼ばれましたと、岡谷市内で。それで結果それが例えば軽症だった場合に、今度岡谷市内で3件目の救急がかかった場合にはですね、お隣の下諏訪の救急車が来ます。その3件目が重症であったという場合に、時間をかけて対応しなければいけないっていう現象が起こってしまう。救える命を救えない事態というものはぜひとも避けたい」
軽症者が救急車を呼ぶ問題に直面しているのは諏訪地域だけではありません。
香川県とほぼ同じ面積ながら、稼働する救急車が4台のみという長野県木曽地域。
救急車が要請先へ向かうまでに、全国平均の倍近い時間がかかります。
木曽で唯一、救急車を受け入れている県立木曽病院。
軽症者の救急外来の利用が、通常の外来診療にも影響を与えているといいます。
県立木曽病院・濱野英明院長:
「特にこの木曽地域は、医師数とか、そういった医療資源が非常に乏しいところですので、限られた時間で限られた医師で対応しなきゃいけないことを考えますと、最近少し重症ではなくても、救急外来にかかる方が少し増えてるというのは、ちょっと我々も危惧してるとこなんです」
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





