少子化対策の一環として、政府は3人以上の子どもがいる、いわゆる「多子世帯」を対象に大学の授業料などを無償化する方針を固めたことがわかりました。
子育てで心配なことは何か。街で話を聞いてみると…
「東京はお金はかかるので1人で精一杯。教育費が一番気になる」
「他は節約できたとしても、教育は節約できない」
「将来の教育費が心配」との声が多く聞かれます。こうした声があるなか、きょう、政府が3人以上の子どもがいる「多子世帯」を対象に大学の授業料などを無償化する方針を固めたことが明らかになりました。
関係者によりますと、2025年度から始める方向で、所得制限は設けず、短期大学や高等専門学校などの学生も対象に含める方針です。
街の人からは…
「国が援助してくれると、もう1人産もうかなとか考えられたかもしれない。無償化になるともっと早く言ってくれたら検討したかもしれない」
一方で、こんな声も…
「いくら無償化になったとしても、その前までの段階が子どもを育てるのでかなり大変なので難しい」
国の調査によりますと、18歳未満の子どもがいる世帯のうち、子どもが3人以上いる世帯の割合は12.7%。子どもが1人の世帯が全体の半数で、2人いる世帯も年々減少傾向が続いています。
専門家は、2人目を産みたくなる支援こそ充実させるべきと指摘します。
少子化問題に詳しい 中央大学 山田昌弘教授
「3人目のハードルよりも2人目のハードルが今の若い人にとっては高くなっている。それ(今回の方針)が日本全体の出生数を大きく引き上げるということにはならないと思う。2人目以降無償というものだったら、ものすごくインパクトがある政策になった」
無償化の方針は月内にも閣議決定される見通しです。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
