■イオンモール秋田の期日前投票所に人が集まるワケは・・・“ついでに投票”?!



では、イオンにある期日前投票所はどんな様子なんでしょうか?
今回の参院選でも期日前投票所を設置する、イオンモール秋田の宮本雄次ゼネラルマネージャーは、
「朝一番から100人~200人ぐらいの方がずらっと並ぶこともあって、多くの方にご利用いただいております!」と胸を張ります。

イオンモール秋田は、服屋、本屋など100店以上のお店が集まり、レストランや映画館も併設されている秋田市内最大級の商業施設で、1日中家族で遊べる場所だといいます。

期日前投票所を利用したお客さんには、「お出かけついでに投票できるのは、すごく便利!」と好評で、実際にあらゆる年代の人が買い物や食事のついでに投票していくそうです。さらに、巨大な無料駐車場があるので、車を停める場所の心配をせずに投票できるのも多くの人が訪れる理由になっているようです。

そして、週末などに子どもに「イオンモールに行くよ」と言うと喜んで一緒に来てくれるので、「投票の日=お出かけの日」というイメージもできていて、子どもが選挙に興味を持つきっかけになっているという声もあったそうです。
宮本さんは、「いつも行くイオンモールで投票できることが、選挙に行くきっかけになれば非常に嬉しいです」と話しています。

ちなみに、去年の衆院選で、ショッピングセンターなどに置かれた期日前投票所の数を都道府県ごとに比べてみると、秋田県が有権者1人あたりの設置数で全国1位でした。商業施設に設置された期日前投票所が、秋田県の期日前投票率の高さに貢献しているのかもしれません。
 

■なるか12回連続1位?!すでに前回選挙を上回る秋田の期日前投票


秋田県の選挙管理委員会によりますと、今回の参院選では県内に過去最多の143か所の期日前投票所を設置するということです。
6月23日~7月3日に秋田県で期日前投票をした人は約9万5千人と、前回の参院選を上回る勢いです。

果たして、今回の参院選で12回目の全国1位となるのでしょうか?!選挙の結果は7月10日(日)午後7時57分から、TBS系列の「選挙の日2022」でぜひご覧下さい!