正しい手入れしないと雑菌の温床に…

あすなろ小児歯科医院の佐野歯科医師によりますと、せっかく歯磨きをしても使用後に正しい手入れをしなければ菌が増殖し、虫歯や歯周病、口臭の原因になってしまうといいます。

あすなろ小児歯科医院 佐野哲文歯科医師:「口って普段みなさんが想像しているよりも色んな病気の原因になってきます。例えばお口の中の菌が高齢者の方の中で肺に回って肺炎になり、命を落とす人たちも現代には多くいると言われているので」

では、どのように手入れをしたらいいのでしょうか。

あすなろ小児歯科医院 佐野哲文歯科医師:「歯磨きが終わったら、全体を流水で流していただく。あとは毎回でなくても良いので、中のほうに食べかすがはさまっていたりとかするので、つまようじとかで、こまめに取ってもらうことが良いかと思います。」

食べかすなどが溜まると菌がより増殖するため要注意。また、歯ブラシを洗うとき強くもんでいませんか?

あすなろ小児歯科医院 佐野哲文歯科医師:「歯ブラシの歯に当たる部分をぐっと押してしまうと変形の原因になってしまうので、根本のほうから上に向かってやさしく洗うような感じで。あとは色んな方向から、しっかり汚れが落ち切っているか確認しながら洗ってもらえればいいかなと」

毛先が広がっている歯ブラシを使うと、歯の汚れが上手く取り除けず口臭トラブルの原因になります。