保護者の意見「非常に重く受け止めている」

2022年11月、富山市立北部中学校に通う3年生の女子生徒が自殺した問題。これまでに「第三者委員会」は女子生徒が1年生の時にいじめを受けたことは認めましたが、自殺をした3年生の時にはいじめの影響は小さくなっていたとし「自死の原因になったとは考えられない」と結論付けています。

遺族側の代理人弁護士 水谷敏彦弁護士:「悪くとるといじめのせいで死んだわけではないんだと言いたかった。だから市教委には責任はございませんって言いたかったのって腹を探りたくなるわけ、調査報告書を読んでいたら。(女子生徒の)お母さんにしてみたらふざけんなって言いたいところだよ」

遺族側は調査報告書の認定が誤っていると批判。改めて調査を行うよう藤井市長に対して意見書を提出しています。

富山市 藤井市長:「第三者委員会から出された調査報告書、あるいはその点に関する保護者からの意見者等々については私は非常に重たく受け止めております。再調査実施の判断について、熟慮している最中であるので、しかるべきときにしっかりとその報告を皆さんに明らかにしたいと考えています」

時期について明言は避けるも再調査の可能性を示唆した藤井市長。遺族側が納得する形となるのか、藤井市長の判断に注目です。