「強震モニタ」を使うと、地震の情報をいち早く知ることができます。
リアルタイムで日本全国の揺れが「いま」「どこが」「どのように」広がっているかを日本地図で確認できるので、
・いま居る場所に近づく揺れへの備え
・揺れの大きさの速報値(リアルタイム震度)
・「どこが」「どれだけ」揺れているのかの把握
に役立ちます。
いち早く正しい情報を得ることが防災やその後の避難行動に役立ちます。いざというときの備えにご活用ください。
強震モニタはNEWS DIGアプリで利用できます。
◆「強震モニタ」の使い方
強震モニタの有効な使い方は主に2つです。
◇使い方 その1 プッシュ通知で受け取る
身近な揺れの情報をいち早くプッシュ通知で受け取る方法です。
<プッシュ通知の設定>
・アプリ画面右上の「+」マークを押す
・メニューの「通知設定」をONにする
「現在地通知」「重大な通知」「揺れ検知の通知(強震モニタ)」をONに
これで身近なエリアで地震が起きたときに「強震モニタ」のプッシュ通知が届くようになります。緊急地震速報よりも早く地震の情報が届くこともあるので、地震で揺れる前に、いち早く危険な場所から離れる判断に役立ちます。大きな揺れでは1秒の差がとても大切です。
ぜひプッシュ通知をONにして、いち早く防災情報を受け取れる設定にしてください。
◇使い方 その2 「揺れ」の監視モニターとして使う
「地震が頻発する際、全体の状況を把握する」という使い方です。
一般ユーザーの使い方とは少し外れますが、自治体職員や企業での安全管理のために揺れを監視するために「強震モニタ」を常に開いておくという方法です。
「強震モニタ」をアプリで表示する2つの方法をお知らせします。
◆「強震モニタ」を表示する2つの方法
◇マップから表示させる方法
3つのステップで強震モニタを利用できます。
1.画面右下の「マップ」タブを選択
2.「マップ切替」を選択
3.「強震モニタ」を選択



◇「防災」タブから表示させる方法
2つのステップで強震モニタを利用できます。
1.画面下の「防災」タブを選択
2.下にスクロールして「防災情報一覧」の「強震モニタ」を選択
「強震モニタ」を常に表示することで日本全国の揺れをリアルタイムで監視することが出来ます。
◆最新ニュースを24h LIVEで確認
「強震モニタ」で余震などリアルタイムの地震情報を確認しながら、24h LIVEで最新ニュースをチェックできます。ライブ動画の音声を聞きながら、他の記事を読むこともできます。災害発生時に、少しでも幅広い情報をお届けできるように開発した機能をご活用ください。

◆強震モニタの画面
地図上の観測点が、揺れの強さに応じて青から黄、そして赤と色が変化します。リアルタイムで揺れのデータが更新されるので、地震の揺れがどう広がっているか色の変化から直感的に捉えることが出来ます。

強震モニタレイヤーでは、緊急地震速報が発表されると、各地の予想震度や揺れが地面を伝わって広がる推定図を合わせて表示しています。
地震は、いつどこで起こるか分かりません。大きな地震が起きたとき、地震の情報がいち早く届くことで、1人1人が身を守る行動がとれるように「強震モニタ」をご活用ください。
リアルタイム震度
揺れの強さを表す値として「震度」が地震後に発表されます。この震度は揺れが始まってから1分間のデータを使って計算されています。強震モニタレイヤーで表示している「リアルタイム震度」は、揺れの最中に震度が徐々に大きくなる様子をリアルタイムに知ることができるものです。最終的には震度に相当する値をいち早く知ることが出来ます。
強震モニタレイヤー利用時の注意
私たちの足元にある地面は、車や列車、大きな工事など身近なものが引き起こす振動で日常的にわずかに揺れています。そのため地震が起きていない平常時でも、強震モニタレイヤーが反応し、地図上で色の変化が起きることがあります。地震以外の揺れを検知していることもあります。利用時にご注意ください。
地震を知り、地震に備える
地震は、いつどこで起こるか分かりません。強い揺れを感じたとき、何が起きたか分からず慌てて家の外に飛び出したり、近くのものに掴まって立ち尽くした経験をお持ちの方も少なくないかと思います。またテレビをつけたりSNSで検索したりして地震の情報を確認しようとしても、情報が表示されるまでの数十秒がとても長く感じ、不安な気持ちを抱くものです。
正しい行動は正しい情報から始まります。地震の揺れをいち早く見ることができる強震モニタを防災にお役立てください。
「強震モニタデータの利活用に関する相互協力協定」
共同リリース:https://www.bosai.go.jp/info/press/2023/20230828.html
防災科学技術研究所、ゲヒルン株式会社、TBSテレビ、TBS・JNN NEWS DIG合同会社