中国の禁輸措置で落ち込む水産物の消費を盛り上げるべく、コンビニ大手3社のトップが一堂に会し、新商品を発表しました。
セブン‐イレブン・ジャパン 永松文彦社長
「コンビニ3社合同でこういったキャンペーンに参画できることを大変うれしく思っています。生産者、自治体、行政の皆様方とさらに連携を深めて、地域の貢献をはかっていきたい」
ファミリーマート 細見研介社長
「三陸常磐地域に対するファミリーマートの思いは非常に強い。1人でも多くの方に三陸常磐の幸を食していただいて、1人でも多くのご贔屓様が増えればと」
ローソン 竹増貞信社長
「3社掛け算で大きなパワーをぜひ生み出したい。そしてお客様と一緒に、地域を盛り上げて日本をぜひ盛り上げていきたい」
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社のトップが一堂に会した“異例の”発表会。
背景にあるのは、東京電力・福島第一原発の処理水の放出に反発する中国が、日本の水産物の輸入を停止していることです。この影響で、ことし9月の中国向けの輸出額が去年に比べて9割減少。こうした中、コンビニ3社は水産物の国内消費を盛り上げようと三陸沖や常磐沖で取れたワカメや鮭、海苔を使ったおにぎりや弁当などを発表しました。
▼セブン-イレブンは、「三陸産わかめとめかぶの春雨サラダ」、▼ファミリーマートは「宮城県産金華ぎんの塩焼き」、▼ローソンの「伊達なしらすおにぎり」などで海産物の消費を盛り上げたいとしています。
輸出が落ち込んでいる現状について、ローソンの竹増社長は…
ローソン 竹増貞信社長
「毎日検査もされているし安全が確保されているということなので、我々もどんどん使ってお客様に提供していきたい」
そのうえで、消費拡大に向けて今後も取り組んでいくと話しました。
ローソン 竹増貞信社長
「一時的なものじゃなくて、やはり継続的に、常盤三陸、あるいは日本の海産物に焦点を当ててやっていきたい。日常生活の中で自然と応援、貢献活動に繋がっているというような状況を作りたい」
各社の新商品は、来月から東北地方を中心に一部店舗で期間限定で販売されます。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
