*校歌を作詞したシンガーソングライター・半﨑美子さん
星友館中学校の校歌制作にあたり、札幌の自主夜間中学遠友塾へお話をお伺いに行ったとき、当時そこで学びに励んでおられた吉野さんに出会いました。その後、実際に校歌が完成し初披露のタイミングや、星友館中学校開校式、そしてこの日、学校生活にすっかり馴染んでいる吉野さんに再会できました。先生たちと一緒に率先して学校を案内して下さる姿にも静かな感動を覚えました。吉野さんは身体に自由がきかない生活の中でも、とても能動的であり行動的です。北海道ツアーの釧路公演にまでお一人で足を運んで下さったときは驚きと喜びを終演後に分かち合いました。高校進学という新たなる目標を掲げて、前向きに挑む姿、時に一緒に流す涙は「折れずに挑み続けた確かな証」と書かせていただいた校歌の歌詞そのものです。生きることは人それぞれが道しるべを発見し、その経験を他者と分かち合っていくことだと思います。この日も吉野さんの生き方や姿勢そのものに励まされました。
・・・・・・
*その後、吉野さんは、札幌市の障害福祉サービスを利用して、通学時、事業所の車で、送り迎えをしてもらうことができるようになりました。
*注1)札幌遠友塾:北海道には公立の夜間中学校とは別に、元教員らのボランティアが運営する「札幌遠友塾」など民間の夜間中学(自主夜間中学)が4校あります。これらの中学は、学校としての認可を受けていないため、中学校の卒業資格を得ることはできませんが、週1回の緩やかなスケジュールで、既に中学校を卒業してゆっくり学び直しをする人や、日本語を習得したい外国人らが学ぶ場として1990年から存続しています。札幌市立星友館中学校は、札幌遠友塾の実績を元に、週5日制の公立中学校として開設されました。
*注2)札幌市立星友館中学校は、入学を随時受け付けています。9月から12月までの間に受け付けの場合は来年4月入学となり、来年1月から8月までの間に受け付けの場合は来年5月から10月までの間の入学となります。詳細は同校へお問い合わせください。
◇文:HBC・油谷弘洋
【連載記事のラインナップ】
プロローグ 開校2年目の夏~札幌市立星友館(せいゆうかん)中学校
エピソード(1)モロッコと清龍~異国で生まれ育ったある日本人の場合 その1「思い出したくもない過去」
エピソード(2)モロッコと清龍~異国で生まれ育ったある日本人の場合 その2「奇跡の来日」
エピソード(3)農作業と入院~少女時代を取り戻す82歳と72歳の青春
エピソード(4)同級生の前にさらされて…不登校経験者・Y(19歳)
エピソード(5)「虐待で育ったから…」~父子で通う同級生親子
エピソード(6)3時起床23時就寝~もっと勉強したい56歳
エピソード(7)モロッコと清龍~異国で育ったある日本人の場合 その3「再びホームレスと…」
エピソード(8)「自主」と「公立」~交流で”生きた学校”として変わり続ける
エピソード(9)それでも通学する その1~アフガニスタンから来た17歳少年の場合
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
