狩猟が15日の日の出とともに、富山県内で一斉に解禁されました。ことしはハンターたちが獲物を狙う川沿いでクマの出没が相次いでいて、県が注意を呼びかけています。

15日午前6時半の日の出とともに、待ちわびた県内外のハンターたちが常願寺川沿いに集まりました。ことしは富山県内でクマの出没が相次ぎ、人身被害も発生していることから、県の職員がハンターたちにクマへの警戒を呼びかけています。

県職員:「クマ鈴とか携帯していただいて十分警戒して狩猟を続けていただければ」

狩猟の対象となるのはキジやカルガモ、キツネなどの鳥獣46種類で、減少が著しい野鳥の「ゴイサギ」と「バン」は去年から対象外となっています。

大阪からのハンター:「やっと始まったかという感じです」「(クマは)色々結構見てるのでテレビの報道で。だからどうなんだろう、ちょっと危ないかもしれないですけどね。様子見つつ楽しもうかなという感じです」

狩猟の期間は来年2月15日までで、イノシシとニホンジカについては農作物への被害増加で県が捕獲を推進しているため来年3月31日までとなっています。