24日、高校生に料理の楽しさを知ってもらい、将来調理の道を選んでもらおうと、料理のプロによる出前授業が東温高校で行われ、生徒たちが中華料理に挑戦しました。
飲食店などで組織する愛媛県生活衛生営業指導センターが、後継者の育成や若者の就業の促進につなげようと開いたものです。
24日は、東温高校に中華料理のプロが訪れ、まずプロによる料理のデモンストレーションが行われたあと、3年生の生徒がさっそく酢豚と麻婆豆腐、それにココナッツ団子作りに挑戦しました。
生徒は豆腐を小さく切ったり、酢豚の材料を素揚げしたりするのに四苦八苦しながらも、プロに教わりながら、丁寧に中華料理を完成させていました。
(男子生徒)
「めっちゃうまい!」
(女子生徒)
「プロの人に教えてもらって、すごく勉強になったし、将来にも役立てるかなと思いました」
県生活衛生営業指導センターは、今後、加盟する理容業などでも出前授業を行い、人材の確保に努めたい考えです。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
