イスラム組織「ハマス」は人質として拘束しているとする女性の映像を公開、人質への人道的対応をアピールする意図もあるとみられます。
人質とされる女性
「こんにちは、私の名前はミア・シムです。現在、ガザにいます」
これは16日、ハマスがSNSで公開した人質として拘束しているとする女性の映像です。
女性はハマスが支配するパレスチナ自治区ガザにいるとし、手のけがをして3時間手術を受けたと説明。薬も提供されたとしていて、ハマス側としては適切な処置をしているとアピールする意図があるとみられます。
女性は「できるだけ早く私たちをここから連れ出してほしい」と訴えました。イスラエル軍は、映像について人質にされた女性だと認め、「女性を含むすべての人質を取り戻すためにあらゆる作戦を展開している」と強調しました。
また、ハマスは報道官の声明で「人質は200人から250人ほど」で、外国人については「状況が許せば解放する」と主張しています。
一方、イスラエルとハマスの戦闘は続いていて、ガザでは食料や水が不足するなど人道危機が深刻化しています。
南部のエジプトとの境界の検問所では16日、越境を希望する多くの人が集まりました。この日は、外国籍の住民の退避や支援物資がエジプトから搬入されるとの見方が出ましたが、現時点で実現には至っていません。
記者
「地上侵攻、始まると指摘されるなか、イスラエル軍の軍用車両が準備を進めています」
一方、イスラエル南部ガザとの境界付近では兵士が車両の運び入れを行うなど、地上侵攻に向けた準備が進められています。
続いて、各国の動きです。
EU フォンデアライエン委員長
「今まさにガザのパレスチナ人は人道支援を必要としています。彼らがハマスの蛮行の代償を支払うことがあってはいけません」
EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長は16日、ガザ地区にエジプト経由で医薬品などの人道支援物資を送ると発表。今週中に最初の輸送機2便が出発するとしています。
国連のグテーレス事務総長もエジプトなどに国連が備蓄している水や食料を「数時間以内に発送することができる」としていますが、国連の支援機関は「今月7日以降、ガザ地区の封鎖は続いていて、物資の持ち込みはできていない」としています。
その国連では。
記者
「予定よりも1時間30分遅れ、ようやくロシアの決議案の採決が始まりました」
安保理の緊急会合が開かれ、人道危機回避のため停戦などを求める決議の採択を目指しましたが、各国の足並みがそろわず、ロシアが提出した決議案は否決。議長国のブラジルが提出した決議案の採決も17日以降に持ち越しとなりました。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
