年代別の適正な睡眠時間は?

では、適正な睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?
厚労省の改訂原案で推奨されている睡眠時間は以下のようになっています。

1~2歳児 11~14時間
3~5歳児 10~13時間
小学生  9~12時間
中学・高校生 8~10時間
成人 6時間以上

恵俊彰:
受験勉強とかしてたら、そんなに寝てたら怒られちゃうでしょ。宿題も追いつかなくなっちゃうし。不思議な話だよね。声を大きくして「寝てください」って言ってほしいね、学校の先生たちにも。

専門家に聞く「秋の快眠法」              

秋の快眠法を専門家に聞きました。

スリープトレーナーのヒラノマリ氏
「昼夜の寒暖差が激しい秋は体温調整が難しい。乱れやすい自律神経を整えることが快眠のポイント」だといいます。

【快眠法1 首を温める】
湯船に首まで浸かったり、寝る前にホットタオルで首を温める

【快眠法2 耳のマッサージ】
就寝直前に、無数のツボが集まる耳をマッサージ

やり方は簡単。親指と人差し指で耳をつまんで、「たてたて・よこよこ・丸かいて・ちょん」
縦に動かす⇒横に動かす⇒円を描くように回す⇒外側に引っ張って指を外す

この動きを、左右、耳が温まるまでやるといいそうです。

(ひるおび 2023年10月6日放送より)