地区内5つの神社で持ち回り開催へ…

特別ゲストとして、各地の「盤持ち石」を持ち上げ、その魅力や意義を伝えている「そばつぶ」さんを招き、デモンストレーション演技も予定しています。

この神社では去年、参道沿いに置かれていた石が、何者かによって動かされたことが話題となり、名乗り出た「そばつぶ」さんによって、盤持ち石と地域の伝統文化、存続の意義を広く知らしめることにつながりました。

撮影:去年11月

実行委員会事務局長 野澤敏夫さん:「去年秋の騒動があってから、今まで誰も見向きもしなかった神明社の「盤持ち石」を見に来る人の姿も見られました。地区の住民が盤持ち石の存在を意識するようになったし、地区内5つの町内の神社いずれも石が残っていることもわかりました。盤持ち大会を復活させて、一つには北蟹谷地区の農村文化を再認識してもらうことと、もう一つは地区の子どもから年配者まで、年代をこえてみんなが楽しめる地域の交流の機会になればいいなと思っています」

北蟹谷地区では棚田神明社を皮切りに「盤持ち石」が残っている5つの町内の持ち回りで開催していくということです。

参加料は200円(保険料含む)
問い合わせ 北蟹谷公民館 0766-69-8321