上田市で16日、局地的な大雨が降り、土石流が発生しました。
住宅地にも被害を及ぼした土石流は川の護岸がえぐられて起きたとみられ、県が原因を調べています。

中嶋記者:
「現場では今日中の復旧を目指して、重機による土砂の撤去作業が進められています」

16日に土石流が発生した上田市真田町の長(おさ)地区。


通行止めとなった県道では18日も復旧作業が行われましたが、全面的な復旧は19日以降になるものと見られます。

県道のすぐ下の集落で浸水被害にあった男性は、泥の撤去に時間がかかり、まだ家の中は確認出来ていないといいます。


浸水被害にあった男性:
「きのうからだから本当にもう疲れてる。ちょっと水分含んでいてかなり重たくなっている感じで泥なのであとこの天気ですよね」

激しい雨に見舞われた、16日夕方の上田市。

県道真田東部線では土砂が流入し、軽乗用車が立往生しました。

運転手の男性は救助され、けがはありませんでした。

近くの住民:
「雷と雨がすごかった。ゲリラ豪雨みたいな、家の基礎の辺まで水が浸水してきた」


発生から一夜明けた17日、被害の全容が明らかになりました。