地元のきれいな海を守ろうと、愛媛県社会保険労務士会の有志らが、松山市内の海岸で清掃活動を行いました。
松山市の堀江海岸で行われた17日の清掃活動は、日本財団などが進める「海ごみゼロウィーク」に合わせて実施されたもので、県社会保険労務士会の会員やその家族ら約70人が参加しました。
参加者たちは気温30度を超える暑さの中、海岸に流れ着いた発泡スチロールやペットボトルなどのごみ収集に汗を流しました。
参加した男の子
(Qどんなごみが多かった)「ポリエチレン。きれいになってほしい」
参加した女性
「ごみが海の生き物に入っていると思うと恐ろしいと思うし、きれいにしたいと思う」
愛媛県社労士会 中井康策会長
「上から見るときれいな海岸に見えたが、下りてみると、実際はプラスチックごみがたくさんあって驚いた。こういった活動を通じてごみを除去していって、きれいな海を維持していければ」
この日は1時間ほどで、45リットルのごみ袋7袋分を回収したということで、会は今後も定期的に活動し、海岸の環境維持に貢献したい考えです。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









