おととし、広島県呉市で当時、14歳の男子中学生が列車にはねられて死亡しました。現場の状況などから生徒は自ら踏切に入ったとみられています。

なぜ息子は自ら命を絶ったのか―。今月、有識者でつくるいじめ問題調査委員会は亡くなった生徒について、学校の友人らから「いじめがあった」とする報告書をまとめました。

「いじめ」の認定を受け、父親がRCCの取材に胸の内を語ってくれました。
(以下、調査委員会で事実認定された報告内容と、父親の証言による)

「明るく優しい子」中学生になって現れた“異変”

生徒の父親
「早産だったこともあり、1400gほどの小さな赤ちゃんでした。もともと体は強い子ではなかったんですが、心配をよそに、小学生のころには周りの子らと変わらない、元気で明るくて優しい子に成長しました。茶碗洗いや洗濯物の取り込みを手伝ってくれる母親思いの子で、当時、はやっていた漫画の続きが出るのをいつも楽しみにしていました」

思い出を語る父親の自宅には、遺影のそばに「ワンピース」や「呪術廻戦」などの漫画本、家族写真が並べられていました。

家族が生徒の異変を感じ始めたのは、亡くなる1年ほど前のことだったそうです。

生徒の父親
「明るかった性格が少し暗くなったように感じて…。1年生のときに家出をしたんです。驚いて、まさかと」

生徒は家族に置き手紙を残していました。「友達との関係で学校に行きたくない」と綴られていました。生徒はその日のうちに見つかりましたが、本人と家族の意向もあり、相手生徒への聞き取りはありませんでした。

一部の友人との関係は2年生の秋頃からさらに悪化し、登校を嫌がることが増えたということです。

妻には「見ない方が良い」と伝えた それでも妻は「会いたい」と…

12月、授業中に教員から指名されて発言を求められた生徒が突然、泣き出したことがありました。生徒は授業後、教員に対して友人らからの仲間はずれを打ち明けましたが、担任は本人の「大丈夫」という言葉と「仲良しグループ」という印象から、特別な対処はしませんでした。

年が明けた2021年1月、登校中の生徒は「忘れ物をした」と一度自宅に戻り、制服から私服に着替えると踏切に歩いて向かい、その後、列車にはねられました。

父親は母親からの電話で生徒が亡くなったことを知りました。

生徒の父親
「冬休み明けに少し登校したあと、何日か休んで…その日、やっと学校に行こうねとなった当日でした。(妻から)『息子が死んだ』と。『近くに携帯電話が落ちていたから間違いない』と言われ…。息子は、頭に包帯が巻かれ、体中に傷がありました。私が最初に確認して、妻には『見ない方が良い』と伝えました。それでも妻は『会いたい』と…。妻は泣き叫び、私も泣き崩れました」

生徒が着替えていた私服は、父親がクリスマスプレゼントに贈ったものでした。

生徒の父親
「上下の服と靴、全部クリスマスにプレゼントしたものを着ていました。気に入ったと聞いていたので、一番お気に入りの服を着て、最後を迎えたのかな…」

遺書はありませんでしたが、列車が記録したカメラには、直前まで踏切近くの植え込みにうずくまって、自ら遮断機をくぐる生徒の姿が映っていたそうです。