大崎市の病院で2人が死亡した「レジオネラ症」の集団感染で、この病院周辺の住民など11人にもレジオネラ症の感染が確認されました。
大崎市の永仁会(えいじんかい)病院で、2人が死亡したレジオネラ症の集団感染について、7月上旬から8月中旬までに永仁会病院の利用歴がない40代から80代までの男女11人からレジオネラ症の届け出があったことがわかりました。

県によりますと、この11人は自宅や勤務先が永仁会病院の半径3キロ圏内にあり、11人のうち4人については病院の冷却塔から検出された菌株との遺伝子パターンが一致しており感染の原因が病院施設であると見られています。感染が確認された11人はすでに回復傾向にあるということです。また、県は、永仁会病院の利用者で新たに50代と60代の男性2人が感染したことを明らかにしました。これで永仁会病院の感染者は、死亡した2人を含めて8人となりました。
県は今後、病院冷却塔の管理者に対して適正管理の徹底を要請するとともに、永仁会病院の利用歴がない感染者の感染ルートなども含め、調査を行っていくとしています。
