台風13号は日本の南を北上していて、9月8日午後にも静岡県内に上陸するおそれがあり、気象庁が警戒を呼びかけています。県内の一部の地域では停電が発生していて、一時、東名高速道路の沼津ICでETCの出入り口が利用できなくなりました。
<金原一隆記者>
「午前7時前の沼津市内です。30分前と比べて、雨、風ともに強くなってきました」
静岡県内では、台風13号の影響で、8日朝から県東部や伊豆を中心に雨が降り、県内の一部の地域では停電が発生しました。東名高速道路沼津ICでは午前8時半ごろ停電の影響でETCに不具合が発生。一時、ETCの出入り口が利用できなくなり、予備の通行券を手渡すなどの対応を取り、午前11時に解消されました。
県内ではこのほか、西伊豆町や伊東市など県東部を中心に、午前11時現在で約2,600戸で停電が確認されています。また、強風の影響でしょうか。伊豆急行下田駅では、7日夜から8日朝にかけて駅の天井の一部が落下しました。
県内の交通情報ですが、東海道新幹線は始発から通常通り運転。在来線は始発から熱海駅‐小田原駅の間で運転を見合わせていましたが、本数を減らしながら再開しています。台風の中心は8日午後9時には御前崎市付近を中心とする半径85キロの円内に達する見込みで、その後、熱帯低気圧に変わるとみられます。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
