Q)事故の調査結果が出たことで、ご遺族への謝罪の意思は?
◆桂田社長
「ごめんなさい。調査結果、聞いてないんでわかんないですよね」
「読んでないから。ちょっとね、他のことで、ごたごたしてて」
この事故をめぐっては、業務上過失致死の疑いで、海上保安庁が捜査を続けています
これまでに明らかになっている運航状況などは、下記のようになっています。
<当時の運航状況>
・出航前、桂田精一社長は豊田徳幸船長(当時54歳)から「天候が悪くなったら帰ります」と聞く
・同業他社が海が荒れる旨を豊田船長に伝えるが、問題視する様子なかった
・当日朝も「今日はダメだぞ」「行ったらダメだぞ」と伝えていた
・乗客24人を乗せ、午前10時ごろ、ウトロ漁港を出航
・午前11時半すぎ、午前12時すぎ、午後1時ごろに心配した人が豊田船長に連絡するもつながらず
・午後1時7分ごろ、豊田船長が同業他社社員に「カシュニです」などと連絡
・午後1時13分ごろ、豊田船長が同業他社社員に「沈みそうだ」などと連絡
・午後1時21分、乗客から「沈みかかっている。浸水して足まで浸かっている。冷たすぎて泳ぐことは出来ない。飛び込むことはできない。救命胴衣は全員着用している」と親族に連絡
<ハッチの不具合>
・事故前から、約50センチ四方のハッチのふたが完全に閉まらない状態
・高波で船体が揺れたことでふたが開き、海水が流れ込み沈没したと推定
・8日前の写真では、ハッチのふたが閉まっていない状態
・3日前のJCIの検査では、外見上、問題みられず、開閉試験を省略
<桂田社長、豊田船長などの経験不足>
・豊田船長は、甲板員の経験が3か月しかなく、現場海域の天気特性や操船について知識、経験とも不足
・桂田社長は2021年、自らを安全統括管理者と運航管理責任者に選定
・北海道運輸局は、安全統括管理者および運航管理者の認定基準を満たすと認識
・桂田社長は安全管理規定と運航基準を年に2~3回読んだが、こんなことが書かれているんだ程度の認識
・「KAZUⅠの運行は、船長の判断に任せておけばいいと思っていた」と発言
・事故当時、会社事務所を不在
・資金ぐりが厳しく、船長経験者など4人を雇止め
<その他、救助体制>
・当時海水温4℃、悪天候
・搭載していた救命胴衣などでは、沈没した場合、生存できる時間は約30分
・今回の事故で、海保のヘリが現場上空に到達したのは、通報から約3時間後
注目の記事
DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
