暑さの記録が続出した今年の夏。宮城県内の野菜農家は猛暑の影響を受けています。出荷量に大きな打撃を受けながらも前に進むネギ農家を取材しました。

特産品のネギに異変

「ダメですね。いや~ダメです。もったいない廃棄です」

石巻市の農家、高橋真也さん。石巻の特産品「スリムネギ」を栽培して10年になります。

年間を通して出荷していますが、この夏の猛暑で出荷量が減少しているといいます。

農家 高橋真也さん:
「今回の猛暑の関係で(ネギが)焼けてしまった。今回のように(被害の出たハウスが)1棟2棟と続けて何棟もなるようなことは今まではなかった」

高橋さんによると普段は、ビニールハウス1棟で、およそ150キロのネギを収穫できるということですが、このハウスでの今回の収穫はほぼゼロだということです。

農家 高橋真也さん:
「7月からの猛暑で7月・8月の出荷量がガクっとさがっている

高橋さんが部会長を務めるJAいしのまきスリムネギ部会の出荷量です。6月は平年を上回ったものの、その後徐々に落ち込み、8月は平年の57.7%に留まりました。

この夏、県内は暑さの記録が次々に出ました。6月から8月の仙台の平均気温は、25.6度と観測史上最も高くなりました。地球温暖化や太平洋高気圧の張り出しが、記録的に強まったことが原因とみられます。