大手生命保険の住友生命は、今年10月から一部の個人年金保険で、予定利率を引き上げることを決めました。引き上げは38年ぶりです。

住友生命は10月2日以降に新たに契約する一部の個人年金保険について契約者に約束する利回りである予定利率を、0.65%から0.8%に引き上げます。

対象となるのは、保険料を分割して支払う個人年金保険のうち、受け取り開始までに30年以上の期間がある円建ての契約です。

例えば、30歳で契約し、60歳まで毎月1万円の保険料を支払う男性の場合、65歳以降に受け取れる年金総額は従来より12.2万円増えます。

住友生命が新商品の発売などを除き、予定利率を引き上げるのは38年ぶりとなります。

7月に日銀が長短金利操作の柔軟化を決めたことで、長期金利が上昇していることが背景にあるとみられます。

老後資金への不安など、若年層などで資産形成ニーズが高まる中、長期金利の上昇にともない、今後、生命保険各社で利率を引き上げる動きが広がる可能性があります。