過去の豪雨についてフェーズドアレイを設置したとすると…予測精度が大幅に改善
そして今、フェーズドアレイをネットワーク化すれば、線状降水帯の予測精度の向上につなげられるのではないかという見方も出てきています。実際、理化学研究所が2020年7月の豪雨について、フェーズドアレイを九州全土に設置したと仮定してスーパーコンピュータ「富岳」でシミュレーションしたところ、2時間先の線状降水帯の予測精度が大幅に改善したのです。
通常の気象レーダとの周波数の違いやコスト面など実用化に向けて課題はまだまだありますが、豪雨予測のニーズが増す中、最先端の気象レーダへの期待は高まるばかりです。
(大阪大学大学院工学研究科 和田有希助教)
「日本のフェーズドアレイ気象レーダの性能は圧倒的です。激甚災害が防げるのであれば、こうした(最先端の)気象レーダを用いて防げるのであれば、ぜひ貢献していきたいと思っています」