中野市などから中国の旧・満州に渡り、78年前集団自決に追い込まれた開拓団の慰霊法要が、4年ぶりに営まれました。

法要には関係者や中野西高校の生徒などおよそ50人が集まり、中野市に建つ慰霊塔の前で満州の方角に向かい黙とうを捧げました。


中野市や飯山市などから満州にわたった高社郷(こうしゃごう)開拓団は終戦から10日後の1945年の8月25日に500人以上が集団自決し、毎年この日に合わせて法要が営まれてきました。


家族と満州に渡り、幼い弟と妹を亡くした滝澤博義(たきざわ・ひろよし)さん89歳は、戦争のない世界を実現するため、次の世代に語り継がれることを願っていました。